ランニング

パフォーマンスアップ整体

マラソン大会1週間前の不安を走る力に変える

ランナーの皆さんはマラソン大会前ってだいたい不安になりませんか?この不安に押し潰されそうになりませんか?この記事を書いているタイミングが3日後に大阪マラソン、その1週間後に東京マラソンがあります。(大阪マラソンの前週に京都マラソンがありまし...
パフォーマンスアップ整体

ランニングパフォーマンスを飛躍的に向上させるスプリットスクワット

ランナーにとって股関節の動きというものは、かなり重要になる部位になってきます。もちろん他の部位の働きも大切なのですが、ランナーにおいて股関節は上半身と下半身の力をそれぞれ繋ぎ合わせる部位になります。そしてランニングは決まった動きを何度も何度...
パフォーマンスアップ整体

「トレーニングの仕方」をなぜ教わらないといけないか?検索したら出てくるじゃん。なぜ?

今では誰かに教わらなくても、検索をするとどんなトレーニングやセルフケアの仕方が出てくる。例えば「太もも トレーニング」を検索する。すると検索窓のすぐ下に出てくるAIですら、下記のように1秒も経たず作ってくれる。スクワット:足を肩幅より広く開...
パフォーマンスアップ整体

痛みは運動しても良くなる!

ランナーの皆さんは走るなやようになって、膝や股関節を痛めたことがありますか?運動経験があっても違う種目だったり、ブランクがあるとどこかしら痛みを抱えることが多いです。私もその1人です。私は運動経験から10年以上のブランクがあって、案の定ケガ...
パフォーマンスアップ整体

ランニングは時間がかかるけどそれも醍醐味

ランニングをするとなると、ランナーの皆さんは一度にどのくらい時間を作りますか?やっているからわかると思いますが、ランニング時間のほかにランニング前の支度からアップ、ランニング後のダウンやシャワーに着替え。これらを踏まえると、ランニングをする...
未分類

シューズに履かれるランナーの特徴

昨今のランニングシューズはさまざまなシューズが発売されている中、使う用途によって使い分けている方も多いのではないでしょうか?それが故に、自分の体がシューズの性能に頼ってしまうことも少なくないです。これを「シューズに履かれる」と表現しています...
パフォーマンスアップ整体

ランナー膝になる人は内側広筋が弱い!?

膝痛の方に関しては、大腿四頭筋(内側広筋)のトレーニングが良いとよく言われています。リハビリ現場でも実際に行っていることです。ですがそれが本当に良いものなのか、”その背景”はイマイチ不明でした。結果としてトレーニングをすることで良い状況にな...
初心者ランナー

「後悔はない。」そんなランニング人生へ

今回は私がランニングをしてきてよかったなと思うことだけを書きました。初心者ランナーさんやこれからジョギングやランニングをしたいなと薄々思っている方に向けてです。そうじゃなくても、最後まで読んでください!それではどうぞ!これは私が仕事で患者さ...
パフォーマンスアップ整体

痛みがあって走ることができないからこそランリハビリをする

ランリハビリとは痛みがある時、さまざまな不安から痛みが多少あっても走ってしまうことってありますよね。でも、だいたいの場合はケガを助長させてしまう行為になっています。私もそうでした。なかなか治らないなと思いつつレントゲンを撮ってもらったところ...
パフォーマンスアップ整体

速く走るためには普通の生活ほど大切なことは無い

皆さんは速く走るために練習を重ねえると思います。間違ってないです。他のスポーツでも同様のことが言えます。ですが、練習の時だけ正しい動きができていたとしても、その動きは日常でもできてるか?を自問自答してみてください!カラダの使い方は日常から「...