yoshinori

パフォーマンスアップ整体

速く走るためには普通の生活ほど大切なことは無い

皆さんは速く走るために練習を重ねえると思います。間違ってないです。他のスポーツでも同様のことが言えます。ですが、練習の時だけ正しい動きができていたとしても、その動きは日常でもできてるか?を自問自答してみてください!カラダの使い方は日常から「...
初心者ランナー

オススメされたら絶対にやらない方がいいランニングトレーニング

他人から言われたことが必ずしも自分に合うとは限らないその人が自分のことをどれくらい知ってくれているか?”アドバイスをしてくれた人が誰か?”ということよりも、自分のことをその人はどれだけ理解してもらえているのか?を考えることのほうが大切です。...
初心者ランナー

【初心者ランナー向け】冬の夜ランニングはマジで危険!

わかっているとは思いますが、改めて確認してもらいたい内容です。私の思いが少しでも伝わると嬉しいです!そしてよかったら他のランナーさんにも伝えてもらいたいです。今回は私の経験談も含めて、冬の寒さが「ただ寒いだけ」ではないことをお伝えしていきま...
初心者ランナー

ランニングをサボってしまうあなたへ

「サボる」ことは悪いことか?サボるってなに?サボる はフランス語です。サボる の サボ の部分がフランス語です。sabotage(サボタージュ)という言葉が語源です。sabotage とは,わざと仕事をしないことです。sabot(サボ)とは...
パフォーマンスアップ整体

正しいランニングフォームは存在しない

普遍的な「正しいフォーム」を追い求めてはいけないランニングフォームにおいて、どの走りでも共通して正しいフォームというのはありません。「100mを速く走るためのフォームと100kmを速く走るためのフォームは同じか?」こうして考えると、もちろん...
初心者ランナー

【初心者ランナー向け】何かを新しく始めるのに必要なことは、ちょこっとの好奇心だけ♪

私は現在、マラソンをやっています。そして、ランナー初心者の方や身体に困っているランナーの方のトレーナーをしています。私がこうしてトレーナーをしようと思ったのは紛れもなくマラソンを始めたから。私自身がこうしたトレーナーがいたらなって思いながら...
初心者ランナー

初心者ランナーは注意!身体を”構造物”として見てはいけない

身体とはカラダは”体”と”身体”と2パターンで使い分けています。体と身体の違いのイメージは「肉体的な意味が強い”体”」と「肉体以外の心・精神と立場・地位などが含まれれる”身体”」になります。そして私はマラソンのことに関して、カラダのことを伝...
初心者ランナー

初心者ランナーはランニングを継続するために、気分が乗らない時に走れ!

メンタルを言い訳にしないために今回のタイトル「初心者ランナーはランニングを継続するために、気分が乗らない時に走れ!」はまさにメンタルを言い訳にしないために気分が乗らない時に走っておく必要があります。それはなぜか?結局のところ、言い訳の要素を...
初心者ランナー

【初心者ランナー向け】人生豊かにするなら無理して走れ!

この記事は全体のおよそ8割が無料でご覧いただけます。その部分に伝えたい内容もほとんど書かれているので、ぜひお楽しみください。なんで走っているのか?なんで走らないといけないのか?初心者のランナーさんに限らず、全ランナーさんは走るための理由が必...
初心者ランナー

「初心者ランナーの壁」突破法!最初の◯kmを楽に走るコツ

走り始めたあの頃はめっちゃ辛かった。そもそも走りたくなかった。なんで続けた?今では走らなくても毎日のように走ることを考えてしまうほど、走るが生活に染まっています。今でこそそんな生活になっていますが、私が走り始めた2023年の6月は全くもって...