正しいランニングフォームは存在しない

パフォーマンスアップ整体

普遍的な「正しいフォーム」を追い求めてはいけない

ランニングフォームにおいて、どの走りでも共通して正しいフォームというのはありません。

「100mを速く走るためのフォームと100kmを速く走るためのフォームは同じか?

こうして考えると、もちろん違うことが想像できますね。

走る目的によって、ランニングフォームは変えていかなければなりません。

なので「こうしたフォームの方が良い」「これをしたら速くなる」みたいな大衆向けの表現を鵜呑みにしてはいけないです。

だからこそ自分がどうしたいのか?何を目的に走るのか?によってランニングフォームは変わってきます。

これだけでも変わります。

そして、人という構造物や運動の仕方、メンタルによっても変わります。

だからこそ『人それぞれ』という言葉が適切なのです。

状況や個人の特性に合わせて、その人の基準となる最適なフォームを作る必要があります。
そこから更に走る環境や精神状態で変化する可能性は大いにあります。

まあ、こうして言われなくてもわかっていると思います。

でも!

結局は結果を求めてしまい、目的がすり替わっている恐れがあります。

そしてそれは自分では気づかないことが多いです。

だからこそ!

今一度、自分自身で見直してみてください!

「正解」への執着を手放す

これは姿勢の話しと同じです。

皆さんが想像する正しい姿勢ってどんな姿勢だと思いますか?

Googleで検索してみてください!
「正しい姿勢とは?」で検索してみました。

検索上位に出てくるのは必ずと言っていいほど同じようなことが書いてありました。

「それは横や後ろから見た時のポイントを結ぶとがまっすぐになっているか?」

わかりやすくしたくないので、あえて画像は載せないです。

今となっては一度は見たことのある画像だと思います。

これがどうして正しくないのかというと「姿勢というのは姿と勢という漢字から成るわけで…。」というところから話していかないといけないので、割愛します。

そして、”正しい”ランニングフォームというのはこれと同じことです。

ランニングフォームに”正解”を求める気持ちはよく分かります。

だって効率よく、怪我なく、長く走り続けたいという願いからくるものです。

”正しい”と言われるとそれにしなければ!と思うことがあると思います。

そしてその正しいを追い求めていきます。

そうすると、「その正しいフォームと言われているものは本当に正しいのか?」「自分に合うのか?」「目的を見失っていないか?」と問いたくなります。

そして完璧なフォームに固執しすぎることは、かえってストレスや怪我のリスクを高める可能性もあります。

”正解”への執着を手放し、自由な走りを楽しむようにしていきましょう!

自由な走りをするためには?

自由な走りをするためにはまず自分を知るところからです。

ランニング歴が長い方は走っているうちに自分の状態を確認する癖がついていると思います。

その確認方法を変えるという意味でもチェックしてみてください。

自分の体格や体力レベルを理解する

体重や柔軟性など自分の身体的特徴を把握しましょう。

使用している腕時計によっては、Vo2MAXや心拍数なども計測できます。

そうした数字を参考にしたり、体の柔軟性をその都度確認したりして理解を深める必要があります。

自分の走り方を観察する

三脚や追い撮りなど動画で撮影したものを見ながら、自分のフォームを客観的に見てみましょう。

自分がイメージしている走り方とは違っているかもしれません。

自分の目的や目標を明確にする
健康のためや記録向上など、自分の目的によってフォームへの意識も変わってきます。

速く走るフォームなのか、長く走るフォームなのか。

これだけでも違いますよね。

これがはっきりしているとフォームだけに限らず、さまざまなところで基準となってきます。

自分の感覚を大切にする

SNSなどでフォームの良さ悪さを紹介している動画をよく見ます。
こうしたさまざまな意見を参考にしながらも、最終的には自分の感覚で自分の身体や目的に合ったフォームを選びましょう。

常に試行錯誤を続ける

新しいフォームを試したり、既存のフォームを微調整したりすることで、より効率的な走り方を発見できることがあります。

そしてそれは、特定の状況で使い分けることもできるようになってきます。

周りのランナーと比較しない

人間という同じ人種というだけで合って、身体は全くもって別物。

だからこそ他の人と比べるのではなく、自分のペースで自分の身体に合ったフォームで走りましょう。

自分に合えばそれは自分のものです。

楽しむことを忘れずに

ランニングの楽しみ方は人それぞれ。

音楽を聴きながら、景色を眺めながら、仲間と走りながら…。

考え方次第では無限大です。

自分の都合の良い楽しみ方をしましょう。

”まとめ”としては

”正しい”への執着を手放し、自分の身体に合ったフォームで楽しく走ってもらいたいです。

そしてランニングを通して、心身ともに健康的な生活を送っていただきたいです。

私はそのような手助けをするトレーナーをしています。


私は佐藤義了(さとうよしのり)と申します。
身体にまつわるマラソン情報を発信しているのでそれぞれのSNSをフォローください!

X
https://twitter.com/yoshinorisato_ 

Instagram
https://www.instagram.com/yoshinori.sato_therapy/ 

note
https://note.com/yoshinori_sato

私が愛用している疲労回復にオススメなアイテム「ランポーション」というものがあります。

ランポーションは即時性の高いアイテムで患部に塗るだけで簡単にマグネシウムケアをすることができます。

マグネシウムは経口吸収のみならず、経皮吸収もできるので塗布することで効果的にマグネシウムを取り入れることができます。

ランポーションはかなり重宝してます。

また身体つくりができるように動作を分析して、足りないところを補うサポートとしてパフォーマンスアップ整体もしています。

ランポーションが気になる方は「ランポーション相談」と、さまざまなご質問やご依頼などありましたら公式ラインからご連絡ください。

LINE Add Friend lin.ee

コメント

タイトルとURLをコピーしました