この記事は全体のおよそ8割が無料でご覧いただけます。その部分に伝えたい内容もほとんど書かれているので、ぜひお楽しみください。
なんで走っているのか?なんで走らないといけないのか?
初心者のランナーさんに限らず、全ランナーさんは走るための理由が必ずあるはずです。
私もそうですし、私がお会いしてきたランナーさんは今のところ全員理由がありました。
このランニングという行為が一番いいのかと考えると、もちろん人には向き不向きがある。
なので結局のところその人が、どう感じてどう思うかは人それぞれ。
ただこの記事のタイトルに惹かれて読まれている時点で、あなたは大なり小なり野望があるはずです。
その野望とは、走ること以外でもいいと思います。
今の時代、わざわざ走ることをしなくてもいいわけですからね。
そんな走らなくても不便なく生きていける時代に、なぜ走っているのか?走ろうと考えたのか?
そこには必ず理由があるはずです。
「なんで走らないといけないのか?」と思っている人は、そこまで無理をしなくてもいいかもしれませんね。
ランニングが全てではないのですから。
ただ、他の競技と比べて比較的誰もが手軽に始めることができるスポーツができないとなると、他のことをやったとしても続かないのではないかとも思ってしまいます。
もちろん、人には向き不向きがあるということは前提です。
読者さんがこれを読まれている瞬間にどんなことを考えているかわかりませんが、大人になってもこうして仕事以外のプライベートで、自分の身体に負荷をかけることができるのか?ってすごく重要なことだと走るようになって痛感してます。
やはり、人生一度きり。
何か一つでもやりたいことがあるのなら、その野望に向かって突き進みましょう!
人生豊かにするなら無理して走れ!
前節をまとめると
なんで走っているのか?の問いの答えは「自分の野望を果たすため」になります。
別に走らなくてもいいじゃんという声が聞こえてきますが、それは前節でも書きました。
別に走らなくてもいい。と。
人には向き不向きがあると。
ただ、ランニングは1人で手軽に始めることができるので手っ取り早く始めるにはオススメです。
では、今節である「人生豊かにするなら無理して走れ!」をランニングを交えてお話ししていこうと思います。
別にランニングじゃなくてもいいのですが、ランニングをすることでどうして人生が豊かになるでしょうか?
それは身体的疲労を感じにくくするためです。
鍛えるという意味合いですかね。
現代社会では過去に比べて、長生きしやすい時代になりました。
私はそれが逆に人間を苦しめているのではないかと思っています。
30〜40歳までが平均寿命だった平安時代。
下記画像を参考

今から考えると短命ですが、そうするとそこまでに自分のやれること、やりたいことをある程度想定して生きますよね。
それが今では倍。
だいたいが長生きできるということもあって、集中しなければならない時でもそうはなっていないのではないかと思ってしまうのです。
どういうことかというと、野望を達成するまでのタイムリミットが長いが故にのんびりしてしまうといったところか。
話が飛躍しますが、今の時代は「死にたい時に死ねない苦しさ」を感じている人も案外少なくはないと思います。
長生きすることがいわゆる”良いこと”なのか?を考えると、明日には死ぬかもしれないという恐怖を背に、一日一日を大切に生きていきたいですよね。
そういった話から『人生豊かにするなら無理をして走れ!』ということです。
何度も言いますが、人には向き不向きがあるのでもちろん走ることだけが良いというわけではありません。
まずは人生豊かにするためには、野望を持つ必要があります。
そして、運動をしてその野望を達成できる体力がつけば、達成確率があがりますね。
野望のために頑張りましょう!
私は佐藤義了(さとうよしのり)と申します。
身体にまつわるマラソン情報を発信しているのでそれぞれのSNSをフォローください!
X
https://twitter.com/yoshinorisato_
Instagram
https://www.instagram.com/yoshinori.sato_therapy/
note
https://note.com/yoshinori_sato
私が愛用している疲労回復にオススメなアイテム「ランポーション」というものがあります。
ランポーションは即時性の高いアイテムで患部に塗るだけで簡単にマグネシウムケアをすることができます。
マグネシウムは経口吸収のみならず、経皮吸収もできるので塗布することで効果的にマグネシウムを取り入れることができます。
ランポーションはかなり重宝してます。
また身体つくりができるように動作を分析して、足りないところを補うサポートとしてパフォーマンスアップ整体もしています。
ランポーションが気になる方は「ランポーション相談」と、さまざまなご質問やご依頼などありましたら公式ラインからご連絡ください。
コメント